2023年03月21日

科学実験~気体を作ろう~

こんにちは。
八王子市北部とあきる野市中心に活動しておりますフリースクール型放課後デイ、「戸吹の杜」管理人です。

当事業所の人気プログラム「科学実験」は身の回りの不思議をテーマに様々なおもしろ実験に取り組んでおります。

前回は水に着色料、香り、炭酸を混ぜて完全無果汁の人工ジュース作りを行いましたが、同じ流れで今回は気体を作る実験を行います。

まずは座学から。

IMG_4850.JPG




①酸素を作る実験

オキシドール(過酸化水素水)に触媒を加えて酸素と水を発生させます。
触媒に利用したのは大根。

まずは大根おろしから。

IMG_6140.jpg

おろした大根をペットボトルにいれ過酸化水素水を投入!
野菜に含まれるカタラーゼが触媒となって酸素と水が発生します。

IMG_4873.JPG

シュワシュワ音がする!

IMG_4877.JPG

ペットボトルに線香を入れてみるとこの通り!
酸素が発生していることがわかります。



②二酸化炭素を作る実験

これは簡単。
重曹とクエン酸を混ぜれば二酸化炭素をが発生するので、その時に圧力をかけると水に二酸化炭素が溶け込んで炭酸水ができます。

IMG_485 6.jpg


IMG_4859.JPG

今回はジュースに炭酸ガスを混ぜ込んで炭酸ジュースを作りました。
この反応ではクエン酸ナトリウムという雑味も混ざってしまうので、厳密にやるのであれば化学反応から二酸化炭素ガスだけを取り出すとよいでしょう。

CO2濃度計を近くに置くとがっつり反応しています。

IMG_4871.JPG


何かとニュースでよく聞く二酸化炭素ですがこうして見える化すると、身近に感じますね。
科学実験はエンターテイメント性を追求すると化学に偏りがちになりますが、スタッフももっと勉強して次年度は「物理」「生物」「地学」などの分野も取り込んで行きたいところです。


 ---------------------------------
戸吹の杜
電話:042-659-3426
MAIL:tobuki@power-support.co.jp
営業日 火曜日~土曜日
営業時間:10:30~17:30
対応エリア:八王子市北部エリア、あきる野市全域、日の出町など
---------------------------------






posted by 戸吹スタッフ at 12:47| 東京 ☀| Comment(0) | 今日のプログラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月15日

はじめまして!よろしくお願いします!

はじめまして!

この度、新しく戸吹の杜で働くこととなりました川名と申します。

趣味は映画を観ることです!映画館にもよく足を運んで色んな映画を観ています!
映画が好きなこともあって大学では映像や映画制作を学んでいました。
また、絵を描いたり、観賞したりなど美術やアートのなども学んでいたので、
みんなと一緒に楽しく創作やパソコンなど活動できればなと思います!

からだを動かすことも好きなので天気の良い日は外へ出かけるのも楽しみです!

これからもどうぞよろしくお願いします!


posted by 戸吹スタッフ at 17:23| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月09日

新しいスタッフです!はじめまして!

はじめまして❗
この度戸吹の杜に入社させていただきました篠崎と申します。

初めてブログを書かせていただいております為に少し緊張しております、、、💦


最近は気温も暖かくなってまいりまして、知らず知らずのうちに変化している子どもたちや自分たちの服装から季節の変わり目を実感しています。⤴
今日なんて特に暖かく、気づけばいつも着ている上着を脱いで出勤していました❗自分でもびっくり👀


さて、本日戸吹の杜では、パソコンを使う時間を設けて子どもたちがタイピングやゲーム制作など自分たちの興味のあることに打ち込んでいました。
今はまだ拙い操作もゆくゆくはすいすい操作していくようになるんだろうなあと考えさせられる時間でもありました。👀
また、自分でも知らないパソコンの知識を聞かれたらどうしようと身構える気持ちも少々、、、(笑)


これからも引き続き、子どもたちには様々なことを体験したり、お友達やスタッフとのふれあいを行ったりして、たくさんの学びを提供出来る場でありたいと思っております。

これからもよろしくお願いいたします。
posted by 戸吹スタッフ at 17:17| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

光るスライム✨

陽ざしが心地くなってきましたね

梅の香りがチラホラ

戸吹の梅の花も咲き始めています



いい香り!!

と思って大きく息を吸い込んだら

思い切り花粉にやられた花粉症のスタッフです。。。


2月にはみんな大好きスライムを創作でやりました。



今回は光る仕様に仕上げたい✨



分量を計って好きな色をつけたら、

蓄光パウダーを混ぜ込みます。

固めるためのホウ砂液はゆっくりゆっくりと足していきます。


固めに仕上げる子、伸び伸びを目指す子、ここでも個性が光っていますね!!


        

       



暗闇で思う存分スライムを作って触って見せ合って


楽しい時間になりました(*^^*)


posted by 戸吹スタッフ at 09:00| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月28日

雪を求めて(・・・食を求めて)

こんにちは。 八王子市北部とあきる野市中心に活動しておりますフリースクール型放課後デイ、「戸吹の杜」管理人です。

戸吹の杜の冬の人気アクティビティ「アイスウォーキング」と「雪遊び」

氷と雪は気温や気候によって見れたり見れなかったりするまさに水物。

寒さのゆるい冬はどちらも楽しめないし、逆に大雪が降ったりするとそこまで行くのが大変。

なので冬の企画は1月前から天候や気温の確認。
山情報サイトからの結氷状況や積雪情報の確認。
そして実際に安全に遊べるかどうか何回も下見に行って確認してまいります。

そんな2023年の冬はまさに企画者泣かせの冬でした。






1月28日(土)のアイスウォーキングはまさかの前日金曜日の雪で道路通行止めのため前日に予定変更・・・

2/11(土)の陣馬山ハイキングはまさかの前日金曜日の大雪で高尾山に変更・・・

IMG_5872.jpg頂上が雪解け水でぐちゃぐちゃ

2/25(土)の雪遊びはまさかの前日金曜日の雪予報で延期

なぜいつもイベント前日に雪が降る!?

残念ながら子どもたちに雪や氷を見せることができない冬ですが、今回は下見に行ったもののボツになった数々の映えスポットをご紹介。








1,アイスウォーキングの下見に奥多摩に行ってきた。

目的地にしていた三頭沢周辺は数日前の寒波で実は結構凍っていました。
IMG_5748.jpg

奥多摩の海沢のねじれの滝。
ここが結氷するのは珍しいこと。
IMG_5761.jpg


残念ながら、奥多摩アイスウォーキングは前日の雪のため中止になりました。
せっかくの下見が残念にならぬよう近所の名物店で大飯を食らう管理人でした。
IMG_5880 のコピー.jpg






2,雪遊びの下見に行ってきました。

去年みんなで楽しんだ奥多摩の某場所は暖冬のため雪のかけらもありません。
IMG_5926.jpg

昨年同時期の同じ場所
IMG_3829.JPG





それならばもっと遠くへ行きましょう!
と群馬県赤城山まで行ってきました。

赤城山の大沼小沼は3月まで凍りついて凍りついた湖上は絶好の雪遊びスポット。
IMG_5912.jpg

少し足を伸ばせば氷瀑ウォッチングもできます。
IMG_5913.jpg

こことてもよかったんですが、なにせ往復4~5時間。
しかも直前の道路状況に振り回されそうで却下。

せっかくの下見が残念にならぬよう
近所の名物飲食店でデカ盛りを食らう管理人とスタッフでした。

IMG_5902.jpg

IMG_5905.jpg


富士山の麓にも行ってみました。
IMG_5955.jpg

IMG_5958.jpg

ここはそりのコースもあって絶好の雪遊びスポットだったのですが富士山でも富士宮方向でやや遠い。
帰りの渋滞を考えると、難しくて却下・・・


今年ボツになった企画いくつかですが、実は下見と称してお出かけ(グルメ?)を楽しんでいる管理人でした。
来年はもう少し計画的に確実なスケジュールをチョイスしたいところです。



---------------------------------
戸吹の杜
電話:042-659-3426
MAIL:tobuki@power-support.co.jp
営業日 火曜日~土曜日
営業時間:10:30~17:30
対応エリア:八王子市北部エリア、あきる野市全域、日の出町など
---------------------------------




posted by 戸吹スタッフ at 18:26| 東京 ☀| Comment(0) | 職員気まま日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする